高反発マットレスで有名なモットンが枕も販売してることを知ったのは、つい最近のことです。
マットレスの会社が何で枕も販売してるの?
セットで高く買わせようったってそうはいかないよ~と思ったそこのあなた!
モットンの枕(正式名称は、めりーさんの高反発枕と言います)は、そこらへんの枕とは一味も二味も違いますよ。
めりーさんの高反発枕ってどんな枕?
「めりーさんの枕」が凄いのは名前じゃなくて、モットンと同じく高反発で体圧分散力に優れてること。
枕の体圧分散なので首や頭の負荷を分散させるってことで、肩や首のコリに相性がいいです。
その他の特徴は、高さ調整シートが入ってるので、個人の好みに合わせて高さが最大50通りも変えれること。
(高さ調整シートは約1cmのが4枚、ハーフサイズは約1cmのが2枚入ってます。この微妙な薄さが、かゆい所に手が届く感じでいいんですよ。)
モットンと同じく90日間の返金保証
枕の性能以外では、実際に90日間使ってみて、どうも自分には合わないな~と思ったら遠慮なく返品できる全額返金制度があることもいいですね。
こういう制度がある枕って他にはないんじゃないでしょうか?
ちなみに「めりーさんの枕」の定価は税込12800円。
実際は返金に際し手数料や返送料がかかるので、手元に戻ってくるのは1万円位です。それでも私のようにお金を少し払ってもいいから使ってみたい、という人にとっては3か月間もお試しできるなんて凄くいい制度だと思います。
気に入らなかったら返金してもらえるというのは大きな魅力ですね。
モットンの高反発力で身体全体の緊張をほぐし、「めりーさんの枕」で首の緊張をほぐして肩こりを楽にする。
マットレスと枕の相性としては最高ですよね。
肩こりや腰痛持ちの人にとって、この2つは最強の組み合わせなんじゃないでしょうか。
マットレスと枕に相性なんてあるの?
普通はマットレスとの相性を考えて枕を選んだりしませんよね。
そばがらの枕や低反発枕など自分の好きな素材や、適度な柔らかさ、大きさの物を選んで買う人が多いんじゃないかと思います。
でもみんな気づいてないんですが、マットレスと枕の相性って結構大事なんですよ。
物によっては首や頭が痛くなって病院に通う羽目になります。
現に私がそうなった時の話をしますね。
以前、腰痛に効果があるとして有名なマットレスと、新聞広告や雑誌でよく宣伝してる枕を購入したことがある
んです。
有名なマットレスと有名な枕なら体にとって悪いはずがない!と思うでしょ?
ところが全然そうじゃなかったんですよね~。
マットレスは柔らかすぎて体が沈みこんでしまうのに、枕の方は中に硬い芯?が入っててびくともしない。
おまけに枕の高さが10cm以上もあるから小柄な私は何だか息苦しい。
一晩中、首の筋肉が伸び切って寝てるんでしょうね。
翌日から首が寝違えたようになってどうもおかしい。
最初は高い買物だったし(マットレスと枕で確か7万円以上したはず)
「まだ自分の体が慣れてないだけかなあ?」
と楽観的に考えて我慢して使ってたら1週間後、首を動かすと激痛は走るわ頭は痛いわで、慌てて病院へ行きました。
まさか枕やマットレスが原因だとは思ってもいなかったので、そのまま使い続けてたのが余計に良くなかったんですね。
結局病院に2週間ほど通ったので数万円が飛んでいきました(涙)。
枕もマットレスも使用後だったので返品も出来ないし本当に高い買物でした。
その点、マットレスのモットンと「めりーさんの枕」は約3か月間試しに使ってみて、最終的に買うかどうかを選べたので、先にこちらを買ってみて決めれば良かったです。
そうすればこんなにお金もかからずに済んだのに。
でもあんな痛い思いをしたおかげで、マットレスや枕が身体にとってどんなに大切か、この2つの相性がいかに大切かがわかったし、モットンや「めりーさんの枕」に出会えたので結果的には良かったのかもしれませんね。